目の前の人を大切にする思いやりの整体−『やさしい操体法講座』
うつで仕事が出来なくなった私が辿り着いたのは、
体から心も癒してくれたこの整体でした。
人や自分の体と心を癒せる人になる!『やさしい操体法講座』のご案内です
そして、開業からずっと一緒に歩んできたのが『操体法(そうたいほう)』という整体療法です。私が20代前半にうつ病になったことをキッカケに出会いました。それからの付き合いです。
うつ病でパパのクセに仕事が出来なくなり人生どん底。自分はもう何もできないな、、、なんて思っていた時、操体法のセッションを受け、理論・法則を聞いた時に体だけじゃなく心まで楽になったのが驚きでした。操体哲学が生き方も楽にしてくれました。
それ以来、私はずっと操体法にハマっていて、操体が生き方のベースになっています。
『やさしい操体法講座』では、そんな体だけじゃなく心も楽になる操体法の技術や生き方が楽になる操体理論や法則などを学び、人を癒しながら自分も一緒に癒されていく「人にも自分にも優しい整体」を初めての方でも出来るようにやさしくお伝えします。
私の『やさしい操体法講座』の特徴
2014年1月から始めたゆうひ(整体院)は、開業当初から何故か体だけじゃなく心のことで悩んでいる方が来てくれていました。
ほとんどの方が、病院や治療院にいくつも通っていたり、長い間周りの人に相談できずに一人で悩んでいる方でした。そんな方をサポートしてきました。
こういう方々は特に、痛みや症状を治そうとする対処療法的なやり方ではなかなか良くならなかったんです。
その経験を通して、「痛みや症状ばかりを見るのではなく、目の前の人をとって今本当に必要なことはなんなのか?」を考えていくことの大切さがわかってきたんですよね。
だからこそ『やさしい操体法講座』では、ストイックに痛みや症状を取り除くというガチガチのテクニック指導ではなくて、『目の前の人を大切にする思いやりのある整体』をお伝えします。
具体的には、
体と心の事で悩んできたからこそ知っている自然な身体の整え方、手技以前の細かな優しい身体への接し方、相手の体の声の見方・感じ方、毎日繰り返し試し確認してきて深めてきた自分の毎日を心地よくする自然の法則の知恵をお伝えしていきます!
こんな方におススメですよ!
- 本業じゃないけど、体の癒し方を学んでみたい
- 人と関わって、人の役に立てることがしたい
- 心の事で悩んできたけど、最近ボディーを労わることも大切だなって思ってきた
- 私も人を癒せるようになりたい
- 他の人にやるかはわからないけど、家族の体を癒したい
- 人に頼るだけじゃなく、これから自分の体のことへの理解を深めていきたい
- ゆうひでの空間で癒されながら楽しみたい
- 自然の法則を基にした、体の整え方を知りたい
- 痛くないやさしい整体を覚えたい
- 佐藤知幸に興味がある!
今はやっていないし、今後やるかどうかわからないけど、癒しや人の身体を整えるお仕事にちょっと興味があるという方にも参加してもらえたらなと考えた講座です。
操体法(そうたいほう)ってどんな整体?
『快適な感覚を味わうと身体が楽になる』というシンプルな原理原則ですが、自然の法則を基に体を整え見ていくことで、心地よく自然に体と心が楽になっていきます。
そして、身体で実践する引き寄せの法則と言われる操体の理論や法則を理解・実践することで、相手だけでなく、自分自身の毎日も心地よさが増えていくちょっと不思議な日本生まれの整体なんです。
(操体法の詳しい説明はこちらのページ>>操体法とは
※実際のセッション動画です。『やさしい操体法講座』では、みんなが出来るようにやさしい基本をお伝えしています。動画は一例です。
身体は元々正しく設計されている?
人の身体って元々、『健康で幸せに生きられる』ように設計されているんですよね。
本来は、自然環境や自分の内側から出ているサインを敏感にキャッチして、自然の法則と調和することで自然と健康で幸せに生きられるものなんです。
だけど、自然の法則というルールから外れた生き方をしていくと、身体にひずみが出来て健康に問題が出てくるんです。
だからこそ、自然の法則のサインを見逃さないこと、感じることが大事。大切なのは自分が感じている『感覚(身体感覚)』なんです。
そして、自然の法則に基づいた生き方に導いてくれるのが『快適な感覚』。
だけど、我慢や自己犠牲の多い毎日を過ごしていると、いつの間にか『快適な感覚』を感じられなくなります。その結果、もともと正しく設計されている身体もボロボロになってしまうんですよね。
大切なのは、自分の快適な感覚を感じられる自分、味わうことのできる自分でいること。
それが『健康で幸せに生きられる』ことに繋がっています。
操体法は、自然の法則に基づいて生きる為に必要な道しるべ=『快適な感覚』を感じられる状態に戻していくこと。そして、正しく設計されている身体を自然の法則通りの快適なコースに軌道修正する為のお手伝いをすることでもあります。
『幸せな健康』へと繋がるお手伝いが操体法です。
操体法の7つの特徴はこれ!
痛かったり、どこかに不調が出てくるときは、身体のあちこちにひずみ(歪み)がある状態です。このひずみによって身体が上手く動かせなくなります。結果、部分的に最終到達点のひずみで痛みや不調が出てくるんです。
操体法は、身体を自然の法則的に整えていくことで、しなやかなで自然体な繋がりのある身体に戻していきます。
身体にひずみがあると、あちこちの骨格的にも緊張が生まれていきます。それが不調に繋がる自律神経のバランスを乱す原因にもなるんですよね。
操体法は、『感じる・味わう』という感覚(神経系)を活かすから、脳がリラックスして自律神経の調整になります。
身体の不調を作り出す緊張は、身体の使い方によっても生まれます。不調を抱えている方の多くは重心移動が自然の法則に反した使い方になっています。
操体法は、受け手の人が自分で動く自力運動を伴う整体を快適な感覚を基に行うから、重心移動が上手になっていきます。
身体が治るときは、本来誰か他の人の力でなくてその人ご自身の『自然治癒力』があるからですよね。
操体法は、自然体に戻るようにお手伝いすることで、自然治癒力が働きやすい状態へと導いていく整体です。
大切にしているのはその人ご自身の『快適な感覚』です。
操体法は、自然の法則と調和することを大切にするので、自然の法則から外れている時のサイン=不快な感覚を求めません。
人を癒すということは、自分も癒すということ。セラピスト側が不快を感じていては癒しではなくなります。
操体法は、相手だけの為ではなく、自分の為にも施術・セッションを行っていると考えてます。一緒に快適な感覚を味わいながら行うことで、自分も一緒に整います。
人の身体はもともと「健康で幸せに生きられる」ように出来ています。自然の法則と調和するように生きていくことでそうなっていく。
操体法は、自然の法則・宇宙の法則と調和した生き方の道しるべ『快適な感覚』を実践していくから、身体だけじゃない変化も楽しめるちょっと変わったボディーワークです。
講座の内容は?
- 操体法とは?シンプルな原理原則について
- 身体が楽になる仕組み、辛くなる仕組み
- 身体の見方のコツ
- 基本のやさしい操体法と練習
- 質疑応答
※当日の参加される方やその場の雰囲気によって、必要な内容に変更する場合があります。
この講座を受けていただくと…
- 人の身体のケアが出来るようになります
- 人と関わるお仕事にも活かせます
- 人の身体を見ることで自分の身体のことがより理解できるようになります
- 痛くないやさしい整体テクニックを学べます
- 私も人を癒せるんだ!と自分の可能性を感じてもらえます
- 学びながら受けられるから自分の身体のケアも一緒にできます
- 人を癒すお仕事を体験することが出来ます
- 個人で出来ることが増えて、これからの時代に役に立つ技術と知識が身につきますよ
人を癒すというのは、自分を癒すこと!
人を癒す技術や活動を通して、自分が癒されていると感じることがよくあります。
私はうつ病の時に「自分は何もできないんだな、ダメなヤツだな、、、」と感じていた時、社会と繋がる為のリハビリとして整体を始めました。
そんな私でも開業してからは「泣いて喜んでくれる方」や「先生に会ってから人生幸せになりました!」。そんなことを言ってくれる人が目の前に現れてくれたんですよね。
その都度思いました。人を癒すことをしているはずなのに、一番は自分が癒されているなって。
そのキッカケをくれたのは、操体法との出会いだと私は想っています。
操体法はより、『快適な感覚』という健康に幸せに生きる為に大切なことを実践して学んでいける『生き方』に関わってくるものだと感じています。
だから、整体の仕事をしていなくても、どんな人にでも一生役に立つものだと私は思うんです。
ぜひ難しく考えず、癒しや自然の法則・自分の生き方を楽しむつもりで興味を持っていただけたら嬉しいです♪
やさしい操体法講座は、癒しを仕事にしていない人でも安心してご参加いただけます。
操体法を私と一緒に楽しく味わいませんか?面白い体験ができると思いますよ。お待ちしています!
『やさしい操体法講座』詳細
〔受講料〕
※2回目以降の方3000円
※お支払いは当日現金でお願いします。
※次回から予告なく料金が変わる可能性があります。このページでご確認ください。
〔講座日時〕
〔場所〕
〔持ち物〕
※動きやすい服装、リラックス出来る服装でお願いします。
お会いできるのを楽しみしています!
お申込みはこちら
LINEからも簡単にお申込みいただけます。限定情報配信ややり取りが楽!
↓こちらから友だち追加↓
もしくは、ID検索で『@tomo9』と検索すると出てきます。
名前:佐藤知幸(ともゆき)
出身:青森県
生年月日:1988年9月28日生まれ(32歳)
家族構成:妻と小学生の息子2人
趣味:けん玉・筆文字でメッセージ届けること。
尊敬する人:武田双雲さん
資格・経歴:双雲塾生・仙台操体医学院認定操体師・多次元操体法基礎講座・EFTプラクティショナー・直傳靈氣療法師
子供の頃からHSP(繊細・敏感気質)で小児喘息や過敏性腸症候群・ひどい頭痛、中学では不登校、高校時代から腰痛持ち。20代前半で腰椎椎間板ヘルニアやうつ病になり子供が生まれたばかりなのに勤めていたお菓子屋の仕事に行けなくなる。投薬治療を行いながら整体の学校へ。
その後、仕事を始めても続かず2年ほどで4件仕事を転々とする。社会(組織)に戻ることが無理だと思い個人でやることを決め、勉強を続けながら『ゆうひ』を開業。
色んな葛藤や失敗を繰り返しながら自分と向き合うこと・寄り添うことを続けていくうちに、身体の声や心の声、魂の声の大切さに気づき、整体、心理、スピリチュアル、筆文字などジャンルを問わず興味のあることを楽しむスタイルに変える。
昔から物事を難しく複雑にしがちだからこそ、今は『簡単、シンプル』を追究し、人と自分を癒す活動をしています。
(書道家武田双雲さんのセミナーでプチワークショップをさせて頂きました)
(ゆうひで心理ワークの講座開催時)
(月1入間市産業文化センターでのサークル活動)